岐阜の和文化を実際に体験(製作・実演鑑賞など)する参加型講習会

岐阜和文化体験ワークショップ

 

10月30日(日):

 

<小会議室>

402・404号室

10:00~16:00

参加には事前申し込みが必要です。
※空き枠があれば飛び込み参加可能

参加費はプログラムにより数百円~2,3千円程度

毛筆書道体験 瑛泉書の会 河口瑛泉 

402号室 10:00~12:00 (最終受付11:30)※所要時間約30分

河口瑛泉/社団法人日本書芸院認定師範・日本ペン習字研究会認定師範 長良支部長・岐阜書作家協会評議委員・瑛泉書の会代表 

美文字教室をNHK文化センター、各サロン、自宅などで開催しながらイオンモール、岐阜ハウジングギャラリー等で大筆パフォーマンス&毛筆講座を開催している 

ワークショップの内容 

色紙、ハガキ、美濃和紙 にご自分の好きな字、言葉を墨、顔料(金やご希望の色)牛乳抜きなどを使い体験ができお土産、記念品として持ち帰りが出来ます                                            

  • 参加費 色紙800円ハガキ500円美濃和紙名刺サイズ500円

※販売商品あり(お好きな字を色紙に書きます。3,000円~10,000円 

岐阜和傘糸かがり実演 (仐日和)

402号室 見学時間14:00~16:00

河合幹子/仐日和

母方の実家が老舗の和傘問屋というきっかけから、27歳の時に和傘職人となる。

2016年にオリジナルブランド仐日和をスタートし独立。製作の大部分を1人で担いながら新たなデザインを生み出し、普段使いしやすい和傘のある暮らしを提案中。オンライン、イベント出店とともに、岐阜市にある和傘CASAにて販売。

ワークショップの内容

● 新たなデザインを生み出し岐阜和傘の未来を背負うひとり、河合幹子による糸かがり作業の実演を360度からご覧いただけます。

※見学のみ

美濃和紙で作る起き上がりこぼし作り体験 (長良川デパート)

402号室 14:00~16:00(最終受付15:30)※所要時間約15分~30分

 

長良川デパート/石川紙業

岐阜市川原町の古い町屋をリノベーションして生まれた長良川デパートでは、地域の産物や職人の伝統工芸品を中心に、長良川流域に育まれたプロダクトを取り扱っています。

今回の世界大会では、ユネスコ無形文化遺産に登録された「本美濃紙」で知られる美濃和紙の里・岐阜県美濃市より石川紙業さんの和紙ころころをお持ちします。

ワークショップの内容

うだつのあがる街並みで有名な美濃和紙を使いオリジナルころころ人形を作りお土産として持ち帰りができます

  • 参加費500円

養老ひょうたん  (ヨーローヒョウタン工房)

404号室 10:00~16:00 ※開始時間と所要時間を下記からご確認ください。

ひょうたんマダム・竹内蘭

町のシンボル 「ひょうたん」文化振興の為、栽培加工をはじめ10年。全日本愛瓢会理事に最年少で就任。体験教室、ランプ作品作り、ひょうたんバーバパパ製造販売、アートイベントの企画運営まで様々な活動をしている。

ワークショップの内容

クリスマス飾り作り 

  • 参加費500円 第1部10:00~11:00(10名まで)第2部11:00~12:00(10名まで)

ミニランプ作り 

  • 参加費2500円 13:00~15:00(10名まで)

※開始5分前にはお集まりください。

※ひょうたんのランプ作品と活動紹介パネル展示有り

岐阜提灯絵付け体験 (ジャパンランタンインダストリー)

404号室 10:00~16:00 (最終受付15:30)※所要時間約30~45分

ジャパンランタンインダストリー/岐阜市にて、ひごまきから仕上げるミニ提灯を中心に国内外のイベントなどで、岐阜提灯の文化を広げる活動をしている。職人のかたわら、地域のまちづくりにも関わり、観光ガイドとしても活躍するフレンドリーで愛嬌たっぷりの代表で有名。

ワークショップの内容

手に持てるタイプのミニ提灯に絵の具で模様を描いて持ち帰り。LED電球付きで実際に灯りとして利用が可能です

  • 参加費 2100円